外壁塗装の塗り替え時期は、使用した塗料によって多少違いはありますが、平均で10年と言われております。(使用塗料によっては最短5年、最長20年)
10年経つと、外壁材にひび割れ、色あせ、こけの発生など様々な症状が現れ、外壁材が脆くなります。こういった症状を見逃し、年月が経つと、最悪の場合大規模なリフォームが必要となり、高額な費用と労力を要します。
あとで後悔しないためにも、専門業者による定期的メンテナンスと、セルフチェックをお勧め致します。まずは、ページ下部に記載のセルフチェック表をご参考に、ご家族または、ご自身でセルフチェックを行ってみてください!!
外壁塗装セルフチェック表
(下記表をご参考にぜひ一度、ご自宅の状況を把握してみてください!!)
経年と紫外線で塗膜の色あせが起きている状況
色あせが著しい場合は
塗り替えが必要となります。
塗膜の保護機能が低下し、こけや藻が発生している状況
放置すると広がります。
塩素系漂白剤を水で薄めてスポンジ等で洗い流します。ひどい場合は塗り替えが必要です。
紫外線の影響で塗料が劣化し、白い粉となっている状況
薄っすらと付着する場合は2~3年、それ以上は早めの塗り替えをお勧めします。
塗膜の保護機能と防水機能が低下している状況
薄っすらと付着する場合は2~3年、それ以上は早めの塗り替えをお勧めします。
外壁にひびが入っている状況
幅0.3mm以下・深さ4mmを超える場合は、メンテナンスをお勧めします。
コーキング材がひび割れ・破裂などの症状が出ている状況
外壁材が脆くなる可能性があります。お早めに補修工事を依頼することをお勧めします。